新卒が3年以内に退職した理由をまとめてみました

3年以内に会社を辞めて何が悪い。退職理由にあなたは納得できますか?それとも・・・

文系出身の私が新卒でSEに就職した経緯と、すぐに辞めて転職するまでの体験談

大学時代は文系学部に所属しており、就職は人事・広報・マーケティング系の職種を考えていました。しかし、IT業界が今後ますます重要になるという予感があり、学生時代に軽く触れた程度のプログラミングの知識を活かせる仕事を探し始めました。

 

そこで見つけたのが、新卒採用で文系出身者でも応募可能なSE職でした。私はまだプログラミングのスキルはあまりなかったものの、会社側からの研修やOJTで学びながら働くことができるとのことで、応募することに決めました。

 

入社後は、研修やOJTを受けながら業務をこなしていましたが、自分が想像していたよりもプログラミングの難易度が高く、仕事に追われる日々が続きました。また、エンジニアとして必要なコミュニケーションスキルやプレッシャーに対するストレス耐性も不足しており、うまく仕事をこなせない状況が続きました。

 

そして、入社半年程度で思い切って退職し、新たにマーケティング系の職種に転職することに決めました。今考えると、SE職に就いたことでプログラミングスキルを身につけたことは大きな財産となりましたが、自分には向いていないと感じたこと、やりたい仕事が明確でなかったこと、スキルアップに必要な勉強や練習の時間がとれないと感じたことなどが、退職を決める要因となりました。

 

文系出身の人が新卒でSEに就職することは珍しくありませんが、その後転職するケースも少なくありません。私もその一人です。転職活動を始めるにあたって、自分が本当にやりたいことを明確にすることが大切だと感じました。私は自分がマーケティングに興味があることに気付き、そこに注力することに決めました。その後、関連する業界での就職活動を行い、現在の職場に就職することができました。

 

しかし、プログラミングの知識や技術は今でも役立っています。自社サイトの改善やWebアプリケーションの開発など、マーケティングに関連する仕事でもプログラミングのスキルが必要となることがあります。また、ITの進化によって、マーケティングにも様々なテクノロジーが導入されるようになっています。そのため、プログラミングの知識や技術があることは大きな強みになると感じています。

 

文系出身の人がSEに就職することは、異業種からの転職と比べてもハードルが高いかもしれません。しかし、プログラミングの知識や技術は今後ますます重要な要素となるでしょう。自分のやりたいことが何であれ、プログラミングのスキルは持っておくと将来に役立つことがあるかもしれません。

既卒なんて怖くない!4社受けたら1社内定!【ウズキャリ既卒】

【新卒入社1ヶ月でも転職に成功!】転職エージェントを活用した私の体験談

新卒入社してからわずか1ヶ月で転職を決意し、転職エージェントを活用して転職に成功した私の体験を共有します。

まず、新卒で転職を決意するのは決して珍しいことではありません。私も、入社した企業と自分の適性や希望が合わなかったため、早急に転職を考えるようになりました。

しかし、新卒1年目で転職するのは非常にハードルが高く、私はどうしたら転職に成功できるのか分からずに苦悩していました。そんな中、転職エージェントという存在を知り、利用することにしました。

 

転職エージェントとは、求職者に代わって転職活動を行ってくれる専門の人材紹介会社のことです。私は複数のエージェントに登録し、自分に合った求人を紹介してもらいました。

 

転職エージェントを活用するメリットは、以下のような点があります。

・企業との直接的な交渉が不要であるため、自分自身のアピールが苦手でも転職が可能

・自分の経験や希望にあった求人を多く紹介してもらえる

・エージェントからのアドバイスやサポートが受けられる

 

私は、転職エージェントから紹介された求人に応募し、面接を受けることになりました。面接前にはエージェントからアドバイスを受け、自信を持って面接に臨むことができました。

そして、何度かの面接を経て、新たな職場に転職することができました。今の職場は、前職とは全く異なる業界であり、自分が求めていた環境とマッチしています。

新卒1年目での転職は、決して簡単なことではありません。しかし、転職エージェントのサポートを受けることで、スムーズに転職ができることが分かりました。

もし、新卒1年目で転職を考えている方がいらっしゃれば、ぜひ転職エージェントを活用してみてください。

既卒なんて怖くない!4社受けたら1社内定!【ウズキャリ既卒】

将来の夢・やりたいことが分からない大学生を救いたい

高卒で就職したくないから、とりあえず大学生になった皆さん。昨今は大して勉強しなくても就職先に困るなんてことは、ないのかもしれません。

しかし私は当時、就活に取り組むにあたり、新卒面接で必ずと言っていいほど聞かれるこちらの質問「あなたが学生時代に打ち込んだこと・頑張ったことは何ですか」に対し、胸を張って答えることが何一つないという現実に、今までの学生生活は一体何だったのだと虚しさを感じたことがあります。

「そんなもんないわ!」
「逆に聞きますけど、あなたにあります?」
「人様に誇らしげに答えられるほど素晴らしい人生送ってます!?」

と答えたいところでしたが、私は部活やバイトの話をして乗り切りました。学生の本分は勉強なわけですから、模範回答があるとすれば、何か一つの専門分野を突き詰めて勉強してきたことを述べる、それに尽きるのではないでしょうか。

理系の方であれば、大学の勉強自体がそのまま専門分野となり、企業側が求めているものとマッチするケースも多々あったりしますが、特に文系学生の場合は直に仕事に直結するスキルを身につけるというのは難しいかもしれません。宅建、会計や法律系資格などは有利に働くケースがあるでしょう。

 

あなたの年収は400万前後止まり

やりたいことがないから、とりあえずどこかに就職できればいい。有名大学に通っているので、大手にはどこかしら引っかかるだろう。

その考えでも就職はできるでしょう。
ただし・・・

年収400万前後止まりで定年まで働き続けろと言われたらどうですか?

大学まで行ったのにその程度で俺は終わるのかよと思われるかもしれません。でもこれ笑い話でもないのです。大卒で年収400万前後で働き続ける40〜50代の人なんてザラにいます。

これらの人の特徴として、特定の分野に対する実績がないことが年収の低い要因の一つとして挙げられます。

ここで危機感を持って学生時代のうちから、何か専門分野を身につけておきたい。しかし、宅建、会計や法律なんて勉強する気にもなれない。それなら・・・

ブライダル業界を退職した理由。私が就いた次の仕事先

私は、趣味であった旅行業界・そして就職活動をしていく中で興味を持ったブライダル業界を中心に就職活動を行いました。

 

その中で、ブライダルの大手といわれている企業から内定をいただき、自分のやりたいことと合致したため、その会社に就職することにいたしました。

 

ブライダル業界というのは華やかな世界のように世間には映るかもしれませんが、実際はとても地道な作業や、細かい作業、そしてお客様の一生に一度の大切な日ですので絶対に失敗やミスというものは許されないため、何重ものチェックが欠かせない神経の使う仕事でした。

 

私は、スタイリストとしてとあるホテルの婚礼衣装室に配属となったのですが、新入社員はとにかく動く!という体育会系の社風だったかと思います。

 

その中で、入社してすぐのゴールデンウィークには独り立ちというスケジュールで、一日3・4件接客というのは当たり前でした。

 

接客時間は約2時間の中で、お客様には約6~7着をご試着いただくのですが、しゃがんで着せる・しゃがんで着せる・しゃがんで畳む、などを繰り返し、そして、重いお衣装を運ぶ、、、など体力仕事でもありました。

 

そんな中、約1年後、朝から晩まで立ちっぱなし、さらには昼食もとる時間がないなどに加え、体力仕事というところが重なり、私は坐骨神経痛になってしまいました。

 

朝起きたら立てなくなってしまっており、どうにもこうにも動くことも立つこともできなくなり、救急車で運ばれました。

 

これまでの文章を読むと、ブラック企業だ。と思われるかもしれません。ですが、私はブラック企業と思ったことはありません。なぜかというと、しんどい思いよりも新郎新婦様の笑顔を見れたり、ありがとうと言ってもらえることの方が嬉しいからです。

 

本当に素敵な仕事だと思います。私も続けられるものなら、ずっと続けたい仕事ではありましたが、お医者様より、「仕事を辞めるか、子供が産めなくなるかのどちらか」といわれ、仕事を退職することにしました。

 

そのあとは、通院しながらリハビリを行い、ほぼほぼ治った時に、次の仕事を探しました。求人サイトを使用して探したのですが、人材派遣のコーディネーターとして採用いただきました。

 

私はやはり、人と接する仕事がしたいと思っていました。また採用してくださった企業もコーディネーターとして人当たりなどがいい人材を求めていたので、そこが合致して採用いただけたかと思います。

 

初めての就職が体調というところでうまくいかなかったのは、とても自身にとっても辛い経験でしたが、その時に培った接客スキルなどを次の仕事に活かせれたことはいい経験になったと思います。

新卒で介護職に就いた後に事務職へ転職できました

新卒で就いた福祉関連の会社を2年で退職しました。


辞めてしまった理由としては、介護職の仕事が苦痛で仕方なかったからです。
もともと事務希望で入社しましたが、少し現場経験を積んでほしいという事でした。
ですが、現場経験は1年にも及び、会社への不信感を募らせていました。

 

1年後は願いがかなって事務職に転向できたのですが、今までの会社の不信感から、ろくな会社ではないと感じ、転職の意思を固めました。

 

2年の社会人経験ですので、第二新卒扱いとして、転職活動を始めました。
もちろん事務職希望です。


しかし、事務職は経験を5年くらい積んでいる人の方が、求人数が多く、書類選考がなかなか通りませんでした。

 

そんな苦しい転職活動でしたが、面接には自信がありました。
新卒採用を中心にしている人事担当者からは
「新卒と比べると、かなり受け答えがいいね」
と言われるなど、そういった面では有利に働くこともあるのだなと感じました。

 

転職を成功させたコツとしては、
今までの仕事体験をどのようにポジティブに伝えられるかです。
逃げてきた印象を付けてしまうと非常にまずいです。

 

自分がキャリアアップするために転職をしたんだというイメージを、会社に持ってもらえるよう、面接練習をしていく必要があります。

 

私は第2新卒専門の転職エージェントさんを活用し、

面接対策も万全に行うことができたのも成功の秘訣だと思います。

総合病院の事務職で新卒入社後、3年で辞めました。

最初は職種を絞らずに、メディアや商社、

銀行にIT関係、メーカーやインフラなどいろいろな説明会に行き面接も経験しました。

 

そして地元での就職を、と思い医療関係にも興味があったので

最新の電子カルテを導入しているという総合病院への入社を決めました。

 

新人研修のあとまず配属されるのは、

来院する患者さまと最初に接する総合案内と決まっていました。

 

お客さまではなく症状を抱えている患者さまなので、

調子が悪いとか不安感を持って来院されます。

 

どんな仕事でもそうですが、言葉遣いや態度はとても重要ですし

制服を着ている以上は新人もベテランも関係ありません。

 

私は医療の知識もなかったので、

先輩や同期に追いつけるように毎日帰ってから必死に復習をしました。

 

受付の仕方、案内の仕方、予防接種や検診の受付方…。

もちろん、患者さまによっては私の価値観ではわからないことで

怒鳴ってくる方もたくさんでした。

 

理不尽なこともたくさんありました。

上司とは合わなくて、学歴のことを言われたり

院内のPHSを通して怒鳴られたこともありました。

 

頑張っていくつもりでしたが、

体調が悪くなり立ってられなくなったり食べられなくなったりもしました。

 

それに、3キロぐらいなら歩けるとのことで徒歩圏内と見なされて

交通費もずっと出ませんでした。交通の便は悪く、

どこの駅にも遠かったので1時間に1本のバスということもしばしば。

 

勤務は週休2日とはいえ、土曜はお昼すぎまであり、

平日も8時から20時すぎまでの勤務が多く、ついていけなくなりました。

 

ずっと緊張でした。助けられたことも学んだこともたくさんありました。

でも私はこのままじゃ続かないと思い、3年以内に退職して次の事務職を探しました。

ぴったり1年で退職。私が建設業界を去った理由とは

都内にある大学の学部を卒業すると同時に中堅の建設会社に新卒で就職しました。

 

就活では苦労をして、第一志望にしていた業界関連の企業はすべて落とされ、

その業界のいわば請負をしている建設に目を転じ、

いくつか回った中で一番規模が大きいからというだけの理由で

先に挙げた中堅建設会社から内定をもらいました。

 

あとで知ったことですが、その会社に限らず、中堅建設は途中退社が日常茶飯なので、会社の規模に関わらず、大量採用をする傾向があるのだそうです。だから私でもすんなり内定がもらえたのだなと思います。

 

まず、卒業する年に総務部から来た年賀状にあれっと思いました。

社名がミスプリだったことです。某社の総務部にいる姉からは、

うちの会社だったらこんなことは考えられないと言われ、恥ずかしいやら情けないやら、正直私もあまりちゃんとした会社じゃないのかもしれないと思ったりしました。

 

つまらないことですが一事が万事、

入社後もおかしいなと感じることが多々ありました。

 

研修が終わり、現場に配属されて3週間位したころ、ここは自分のいるべき会社じゃないと思うようになり、2ヶ月目に辞める計画を立てました。

 

3ヶ月目に上司に相談をして、ぴったり1年後に後輩の入社を待たずして辞めました。1年後に転職したのは建設と近いながら違う業界でした。

 

会社からは怒られました。あまりに計画的過ぎるとなじられもしました。

今思うと学生時代もっと業界研究をすべきだったと思います。

何より勉強すべきだったと思います。

 

1年間の経験は何の役にも立っていないからです。

おそらく3年いても同じだったと思います。

本心で行きたい所、そこに行くべきです。