新卒が3年以内に退職した理由をまとめてみました

3年以内に会社を辞めて何が悪い。退職理由にあなたは納得できますか?それとも・・・

文系出身の私が新卒でSEに就職した経緯と、すぐに辞めて転職するまでの体験談

大学時代は文系学部に所属しており、就職は人事・広報・マーケティング系の職種を考えていました。しかし、IT業界が今後ますます重要になるという予感があり、学生時代に軽く触れた程度のプログラミングの知識を活かせる仕事を探し始めました。

 

そこで見つけたのが、新卒採用で文系出身者でも応募可能なSE職でした。私はまだプログラミングのスキルはあまりなかったものの、会社側からの研修やOJTで学びながら働くことができるとのことで、応募することに決めました。

 

入社後は、研修やOJTを受けながら業務をこなしていましたが、自分が想像していたよりもプログラミングの難易度が高く、仕事に追われる日々が続きました。また、エンジニアとして必要なコミュニケーションスキルやプレッシャーに対するストレス耐性も不足しており、うまく仕事をこなせない状況が続きました。

 

そして、入社半年程度で思い切って退職し、新たにマーケティング系の職種に転職することに決めました。今考えると、SE職に就いたことでプログラミングスキルを身につけたことは大きな財産となりましたが、自分には向いていないと感じたこと、やりたい仕事が明確でなかったこと、スキルアップに必要な勉強や練習の時間がとれないと感じたことなどが、退職を決める要因となりました。

 

文系出身の人が新卒でSEに就職することは珍しくありませんが、その後転職するケースも少なくありません。私もその一人です。転職活動を始めるにあたって、自分が本当にやりたいことを明確にすることが大切だと感じました。私は自分がマーケティングに興味があることに気付き、そこに注力することに決めました。その後、関連する業界での就職活動を行い、現在の職場に就職することができました。

 

しかし、プログラミングの知識や技術は今でも役立っています。自社サイトの改善やWebアプリケーションの開発など、マーケティングに関連する仕事でもプログラミングのスキルが必要となることがあります。また、ITの進化によって、マーケティングにも様々なテクノロジーが導入されるようになっています。そのため、プログラミングの知識や技術があることは大きな強みになると感じています。

 

文系出身の人がSEに就職することは、異業種からの転職と比べてもハードルが高いかもしれません。しかし、プログラミングの知識や技術は今後ますます重要な要素となるでしょう。自分のやりたいことが何であれ、プログラミングのスキルは持っておくと将来に役立つことがあるかもしれません。

既卒なんて怖くない!4社受けたら1社内定!【ウズキャリ既卒】